2025年度(令和7年度)

4月26日 昨日の原山小学校

2025年4月26日 11時32分

IMG_9049

5年生算数科。子どもたちは「誰と」「どのように学ぶか」を自分で決め、それぞれが学習に取り組んでいます。集中したとてもよい雰囲気の中で学んでいます。

IMG_9056

学習計画をたて、毎回振り返りをもとに次の学習計画をたてています。

自分で自分の学習の仕方を改善していける子に育ってほしいと願っています。

IMG_9061

6年生家庭科。それぞれの生活のようすを振り返って改善策を考える学習をしていました。

IMG_9060

「生活改善マネジメント」その実践報告会です。

IMG_9062

4年生国語。物語を読んで不思議だと思ったことを書く学習です。たくさん書けています。

「不思議だ」を見つけながら読む目と心。

短時間でそれを入力するタイピングのスキル。両方が身についています。

IMG_9063

(上の写真とは別の子の画面です)
このような活動は、事象から問いを見つけ、自分で解決しようとする力につながっていくと考えます。

IMG_9065

体育館への渡り廊下に座る3年生。

外で「春の植物や生き物」の写真を撮りました。教室へ戻るよりも早く記録カードを書きたい!という気持ちでここで書いているのです。いい光景だなぁと思いました。

IMG_9050

突然ですが、原山小学校では牛乳パックのリサイクル運動に取り組んでいます。

給食で飲んだ牛乳のパックを開き・洗い・乾かしています。

IMG_9053

今年度から、昇降口靴箱の「名札」を止め、番号のみの表記にしました。(一部の学年で名前を貼っている場合もあります)