4月25日 今日の原山小学校
2025年4月25日 11時22分音楽室、5年生の歌声が響いています。
歌っている様子をもっと撮影しよう…と思っていたのですが、歌声があまりにも美しくて写真を撮るのを忘れてしましました!(これは一曲歌い終わったあとのようす)
3年生外国語活動。キーワードが発語されたら、目の前にある消しゴムをとるゲーム。
子どもたちの反射神経に驚いた一コマ!
6年生は理科の実験中。
写真では分かりにくいのですが、底のないビンの中でろうそくの火を燃やしています。
土台の粘土には切れ目が入っています。火は消えるのか、燃え続けるのか…という実験です。
これも写真では伝わりにくいのですが、子どもたちのネームプレートが貼ってあり、一人一人の進捗状況が分かるようになっています。
4年生は「大きな数の読み方」を勉強していました。
142,597,000 の読み方は…「一億四千二百五十九万七千」ですが、これをきちんと書くのがなかなかややこしい。
これも写真では伝わりにくいのですが、「天気の変化」の学習のまとめをクイズ形式で行っています。(Kahoot!使用)この盛り上がりが写真で伝わらないのが残念です!
写真では伝わらない授業のようすをお伝えしてみました。
そして今日は授業参観です。お越しいただいた保護者の皆様に、写真では伝わらない子どもたちのようすをぜひご覧いただきたいと思います。