7月15日 今日の原山小学校
2025年7月15日 14時00分原山小学校「リサイクル委員会」の活動です。
原山小学校では、給食の牛乳パックを開き、乾燥させ、まとめてリサイクル資源として業者に引き取ってもらっています。
1日に300枚以上生まれる牛乳パック。乾燥させたものを段ボール箱に詰め込んでいきます。
まだまだ詰め込む。段ボール箱がパンパンになるまで詰め込んでいます。
リサイクル委員会、頑張っています。
1年生教室。Chromebookで先生たちにインタビューをした動画にコメントを書いています。タッチペンを使って文字入力をしています。1年生のこの時期にここまで操作できることに感心しています。
2年生道徳の授業。「今までもったいないなと思ったのはどんなことかな?」という問い。
ふふふ…と思わず笑ってしまう発表が聞かれました。
3年生算数。「図書室にふやす本は何がよいか、グラフからわかるとくちょうやけいこうをもとに考えよう」という課題です。
データから根拠をもとに説明し、答えを出す課題です。いわゆる「答えが一つ」という問題ではありません。一人一人が根拠を示して考えを説明していました。
こちらは6年生教室。「自由研究」についての説明でしょうか。
ニュースにもなったある自由研究に取り組んだ小学生のインタビュー動画を見ています。
問題発見、課題設定、実践、まとめまで、どんな流れで進めるか学びます。
5年生。生活習慣病予防のための授業を行っています。
本校栄養教諭と養護教諭による授業です。
養護教諭によるまとめの話の途中で、「生活習慣病を防ぐなんて簡単!」という声が聞こえました。
頼もしい…ぜひそんな生活習慣を身につけた大人になってください。
ある教室では「1学期のふりかえりカード」を書いている最中でした。
1学期を振り返る時期。もうすぐ夏休みです。
みんな良い夏休みを迎えられますように…